2010年07月25日
羽鳥高原レジーナの森 旅行 2010年7月中旬 その2
大内宿へ観光。レジーナからは30~40分位かな。
海外から修学旅行生が来てたよ。こういうところも観光するんだね。
俺の小さい頃は東京でも部分的にこういう茅葺の家って残ってたけど今はないもんなぁー。


イタグレのゆーちゃん&はーちゃん姉妹も一緒に。

大きなカエルさんと記念撮影。
ホー君:俺だってカエルのお洋服を着ているんだぞォ!

桔梗が咲いていました。




ゆーちゃんはお水が大好きだね。


高倉神社は後白河法皇の第二皇子ゆかりの神社です。
本家扇屋さんは民宿を営んでます。


ソーダ水が涼やか。





マー君の頭の先に見えるのが子安観世音。大内宿を一望できます。
手前の急な石段より正法寺からまわった方が緩やかで登りやすいです。
林の中はスズメバチに注意ね。


白い桔梗が綺麗だね。

叶屋さん。

まだ買い物してるよォ~。



えびす屋さんでは会津塗り漆器のお椀を購入。


あまりにも暑いんで山ぶどうアイスを食べちゃった。


チビ共も暑くてバテ気味。


これがカエルのお洋服。オピタノクールウェア アイスフィールを着用。熱中症予防です。
宇サブローさんでも売っています。ここの方が品数が多いかな。

お昼をいただいたのは"分家玉や"さん。
ここはワンコも一緒に休憩することができますよ。

mincoは手打ち盛りそばを。

揚げそば団子がついています。

俺が注文したのは"鳥せいろう"。こんもりとネギがのってるよ。
ホー君:食わせろよォー。


ホー君:放せェー放せェーー!

ホー君:何見てるらろォー!!

旨かったァー。


にほんブログ村
↓ 大内宿の場所はここ

海外から修学旅行生が来てたよ。こういうところも観光するんだね。

俺の小さい頃は東京でも部分的にこういう茅葺の家って残ってたけど今はないもんなぁー。


イタグレのゆーちゃん&はーちゃん姉妹も一緒に。


大きなカエルさんと記念撮影。

ホー君:俺だってカエルのお洋服を着ているんだぞォ!


桔梗が咲いていました。




ゆーちゃんはお水が大好きだね。



高倉神社は後白河法皇の第二皇子ゆかりの神社です。
本家扇屋さんは民宿を営んでます。



ソーダ水が涼やか。






マー君の頭の先に見えるのが子安観世音。大内宿を一望できます。

手前の急な石段より正法寺からまわった方が緩やかで登りやすいです。

林の中はスズメバチに注意ね。



白い桔梗が綺麗だね。


叶屋さん。

まだ買い物してるよォ~。




えびす屋さんでは会津塗り漆器のお椀を購入。



あまりにも暑いんで山ぶどうアイスを食べちゃった。



チビ共も暑くてバテ気味。



これがカエルのお洋服。オピタノクールウェア アイスフィールを着用。熱中症予防です。
![]() OPITANO アイスフィール ... 価格:3,990円(税込、送料別) |
宇サブローさんでも売っています。ここの方が品数が多いかな。

お昼をいただいたのは"分家玉や"さん。
ここはワンコも一緒に休憩することができますよ。

mincoは手打ち盛りそばを。

揚げそば団子がついています。

俺が注文したのは"鳥せいろう"。こんもりとネギがのってるよ。
ホー君:食わせろよォー。



ホー君:放せェー放せェーー!


ホー君:何見てるらろォー!!


旨かったァー。



にほんブログ村
↓ 大内宿の場所はここ
大内宿
(福島県南会津郡下郷町大字大内)
(福島県南会津郡下郷町大字大内)
Posted by ピボット at 12:00
│旅