ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月23日

パインレイクかわせみ 釣行 2017年6月下旬

山梨県都留市鹿留にあるパインレイクかわせみに

行ってきました。

GO!

約5年ぶりになりますね。

管理人さんと久しぶりにおしゃべりできて楽しかった。ニコニコ

(レストハウスは相変わらず綺麗です。家


さて釣行日の状況というと

天気は晴れのち曇り 晴れ雨

湿度は朝方80%で昼にかけて下がっていき50%ほど

(ポンド手前より東南の奥を望む。ポンド手前は一番深く5m近くあるそうです。)


気温は17℃ → 28℃に急上昇 アップ

蒸し暑い日でした。汗

風は東南よりの軽風。午後から少しさざ波が立つ。

水質は笹濁り。水温は20℃近く。

(アウトレットの前にボート。逆側のハウス寄りにもアウトレットがあります。)


管理人さん「厳しいかも・・・」と仰ってた通り

ちょっと厳しかったですwテヘッ

活性が高く喰いっ気のある個体をランガンで狙い撃ちみたいな パンチ

そんな感じでやらないとなかなかキツイ。

(水質はこんな感じの笹濁り。サイトは辛うじてできます。)


やる気のある魚の鼻っ面にソフトハックル等を送り込むか・・・

あとはドライでタックキャスト気味に気付かせるか・・・

ドライならちょっと長い時間漂わせてやっても反応はありましたね。

インタミに対しての反応は芳しくなくフローティングですね。

(ポンド奥の立ち木と水車。インレットがあり比較的浅い1.7~2mくらい。)


管理人さんが途中でインレットを開いて

水車を回してくれたので水の流れができて

ちょっとだけど活性が上がりました。キラキラ

まあ数は出なかったんだけど

大好きなパインレイクを楽しめたのが一番だね。ニコニコ

(釣り座はこのラインを行ったり来たりでやりました。)


なんか専用日がまた?廃止されるみたいね。

料金の改定もあって7月下旬以降行かれる方は要確認です。びっくり

楽しかったー。また行きたいと思います。ニコッ


遊んでくれた魚たち。

(バラシ入れたら10超えたなー残念。)


(ネットをデカくしたのとレンズの関係で小さく見えるけど50cmあります。)


(相変わらずここの魚は走って楽しい。キラキラ


釣行時間:6時間

釣果:6匹(レインボーのみ)サカナ
ドヤァ

使用フライ:エルクヘアカディス(黒)・ソフトハックル(オレンジ)

使用タックル
ロッド:#7 9.6ft
ライン:OH&D WF7F
リーダー:OH&Dリーダー
ティペット:フロロ6X(1m)


↓このエリアの場所はここ




にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by ピボット at 18:00パインレイクかわせみ

2012年11月07日

パインレイクかわせみ 釣行 2012年11月上旬

山梨県都留市にあるパインレイクかわせみに行ってきました。 車

大分涼しくなってきて釣りにはいい時期です。 キラキラ

当日の天気は曇り くもり

気温 到着時7℃ 昼には2~3℃上がった感じ。

水温は10℃。無風。

水質はクリア。サイトでできます。

水車が一機まわっていました。

レストハウス方面は水の動きがあまりなくちょっと鏡面状です。

ポンドの奥は水車とインレット→アウトレットの流れが絡み合っています。

水の動きがあると面白い!アップ

釣り座は、バックの無い山側と鹿留川側の2カ所でやりました。

連休があって魚達 サカナ には相当プレッシャーがかかってたみたいで

なかなか渋かった。汗

リトリーブはスローより、やる気のある魚に対して

反射食いを誘うようなやり方、ソフトハックルなんかを早引きした方がいい感じだったみたい。電球

あとはサイトの狙いうちで鼻っ柱に落してやるような感じ。

ポンド中央付近はちょっと藻がありますね。ロックはそこでかかりました。

パインレイクの山側はスペイ系で川側はオーバーヘッドでってやり易い。

今回は所要が午後からできちゃったので午前中のみの釣行だったけど

いい季節になってきたんでもうちょっとゆったりやりたいなー。

あ!あと管理人さんありがとうございました。また時間作ってきますね。ニコッ



釣行時間:8:00~11:00

釣果は6匹。 レインボウとロックトラウト。サカナ


使用タックル
ロッド:#7 9.6ft
ライン:OSWF-F WF7F,CI
リーダー:マルチリーダー
ティペット:フロロ5.5X(1.2m)





このロックトラウトは楽しかった!Gランナーに乗ってきました。



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


↓このエリアの場所はここ  続きを読む


Posted by ピボット at 20:00パインレイクかわせみ

2010年09月24日

パインレイクかわせみ 釣行 2010年9月下旬

お久しぶりぃー!!ニコニコ

釣りに中々行けなかったんでブログの更新も滞ってました。汗

まあ暑いんでお魚たちもバテバテ気味で可哀そうですね。サカナ汗

これから気温もグーんと下がってくるだろうからイイ季節となります。キラキラ



今回は山梨県都留市にあるパインレイクかわせみに行ってきました。車

取引先のU専務がフライフィッシングなるものを一度体験してみたいということだったので

接待というわけじゃないけどご招待するならそれなりの場所ということでここはピッタリ!

俺は人に教えるのが苦手だから、管理人さんに頼んじゃおうとwテヘッ

(これは天龍のK-Bulletですね。。。と管理人さん。???なU専務。)


当日の天気は晴れ。晴れ 気温は早朝こそ涼しかったけど日中は30℃。

水温は表面で18℃を超えていた。

8月は水温が20℃を超えていたこともあったらしい。ウワーン

夏場は多くのエリアが夏季休業でクローズしてたもんね。しょうがないねこればかりは。

さてU専務は管理人さんからロールキャストを徹底的に教え込まれていました。

キャストも大事だけどまず魚を釣ることの楽しみを覚えて下さいということらしい。

(教えるってことは大変だよね!管理人さんありがとうございました。ニコッ)


まだ水温が高いから朝一と4時以降じゃないと厳しいと聞いていたので

二人とも頑張りましたよ。ニコッ

まず俺が50upのレインボウをキャッチ。アップ

そしてU専務のロッドがしなっている!ビックリ





お見事!!なんとロックトラウトを釣っちゃいましたよ。これも50up。ニコニコ



mincoがちょっと上から目線で「釣れるかなぁ~??」的なことを言われていたU専務は

証拠写真を残しておいてください!!と興奮気味w

大丈夫ですよ、U専務。俺と管理人さんが証人です。テヘッ



お昼休憩をしてから、鹿留の河川エリアに移動。ダッシュ



しかしU専務は大苦戦!!流れがあるとどうしていいか分からなくなるらしい。汗

最初から色々詰め込みすぎるとフライフィッシングは訳わからなくなっちゃうんで

ポイントだけを教えます。そうこうしていると40位あったレインボウをフッキング。

しかし不意をつかれた感一杯でロッドを倒されそのままブレイク!!惜しい!!!

クーラーBOXまで用意して持ち帰る気満々だったのに、、、残念。ウワーン

まあ今日は川では釣れたけど、パインレイクは厳しかったね。難しい一日でした。タラ~

俺も結局朝の一匹のみでした。汗

空いていたのでキャス練に切り替え、アンダーハンドキャスティング!!

バックが取れないエリアが増えてきてるんで、

これからどんどん水面を使ったキャスティングが必要となってきますな。キラキラ

管理人さんがお客さんにスペイを教えていたのをベンチに座りながら二人で見物。

「管理人さんうまいなぁー」と二人で感心。ビックリ まるで合気道の達人みたいな感じ。

U専務がフライにハマったらまた一緒に行きたいと思います。どうかな?w



次回はたぶん野尻湖のバス釣行をお届けする予定。ニコッ


使用タックル
ロッド:#7 9.6ft
ライン:WF-7-F (OptiStream)
リーダー:マルチリーダー + 2Xティペット(70cm)
ティペット:フロロ4X(1.2~1.5m)


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by ピボット at 20:00パインレイクかわせみ