ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月06日

開成水辺フォレストスプリングス 釣行 2010年3月上旬

神奈川県足柄上郡開成町にある開成FSに行ってきました。車

東京からは東名高速道・大井松田ICで降りて5分ほど。

(レストハウス。ポンドを眺めて食事もできます。食事)


酒匂川沿いのアクセスの良いエリアです。キラキラ

しかし安定しない天気が続いてますね。日によっての気温差が激しい。汗

(3rdポンド。写真のデッキ上に小さいライズが写ってる。ニコニコ)


また雪が降るような予報が出ているし。

先週尾瀬に行ったまんま洗車してないんで泥だらけ。面倒臭いけど洗車しないとな。ガーン

(1stポンドの線路側。バックは取りづらい。)


当日の天気は晴れ。晴れ早朝までの雨が嘘のよう。気温も急上昇。昼過ぎには16℃。アップ

花粉がまだキツくないで助かる。タラ~風は南東より吹いていた。

(1stポンドのアウトレット方面。水際はランディングし易い。)


流石の人気エリアということで平日にもかかわらず多数の来場者が。

主に1stポンドでやりました。水質はクリア。3rdポンドはマッディーですね。

(1stポンドのインレット方面。水車周辺は魚がかなり溜まってます。)


このエリアはバックスペースを取れる場所が少ないので

ロールキャストかアンダーハンドキャストがメインになります。

(レインボウは40cm位かな。大きいのは沖に寄っていて何発か来たけどブレイク、、ガーン)


キャスト下手な俺は一苦労。練習しなきゃなー。汗

魚達の活性は非常に高いです。水面に良く出ますよ。アップ



沈めても表層をトレースする感じ。

このエリアは深くても2m程しかないのでフローティングラインのみでも十分遊べる。キラキラ



フォーリングに対する反応は微妙、、、引っ張るなら小刻みか早めに引っ張った方が良いかも。

手前はほぼイワナやF1が釣れます。レインボウは沖目。

(F1、これはジャガーか。)


好ファイター揃いでよく走ります。パンチ

水面でやれるシーズンになってきましたねー。アップ



引っ張りも楽しいけどドライはやっぱ面白い!ニコッ

釣行時間は8:30~15:00までの6時間半。



釣果は45匹。サカナレインボウ、F1、イワナが釣れました。

なんかリバーサーモンってのが入ってるらしい。ブルック×レインボウの交配種。

キングの命名。開成と白川にしか入ってないとのこと。次狙ってみよう!ニコッ

(リリースしたこれって違うかな?)



当りフライは、、、

BFエリアキラー(各色ローテで)
BFラバーレッグ(各色ローテで)


使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ESB, ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ7X(1.5m前後)


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

↓このエリアの場所はここ  続きを読む


2009年08月29日

開成水辺フォレストスプリングス 釣行 2009年8月下旬

神奈川県開成町にある開成FSに行ってきました。車

東京からだと1時間半かからずに到着します。

(食事だけのお客さんもいるようです。食事)


当日の天気は晴れ!晴れ

夏らしい雲が時々青空を流れて日差しを遮りますが

何の慰めにもならないwタラ~

(立秋過ぎてもまだ夏真っ盛り!晴れ)


炎天下の灼熱地獄。当日の来場者は皆大変だったでしょう。汗

お疲れ様です。ぴよこ2

吹き抜ける風が魚のプレッシャーを下げ

釣り人の体も潤します。(お気持ち程度にね。ガーン)

(エリア最南、3号池一番奥。)


そうは言っても気温は午前中に30℃近くまで上昇。アップ

まだまだ日焼け対策、熱中症対策は必要ですな。パー

(2ndポンド。細長い形状でルアー専用です。)



開成FSは難しい。

天気の影響も大きいけれど

これといった攻め方が見つからない。汗

(デッキ前もポイント。)


水質はマッディに近い状態。

でもサイトフィッシングは可能です。

(稚魚や小魚がうようよいます。ちょっと見えないか。)


魚は表層を意識しているようです。アップ

今回は1st,3rdポンドを半々位でやりました。

(1st手前のアウトレット。この周辺はポイントの一つ。)


とにかく有効なのはやる気のある魚を見つけ狙い撃ち。

フライのローテーションを怠らず、打ち返す。パンチ

(1stポンド。)


放流後はマスボールもできるためそれを狙うのも良いでしょう。キラキラ

3rdポンドは俺的には難しいなぁー。

(1stの線路側より奥の水車を望む。)


中々攻略の糸口が掴めない。ウワーン

かけ上がりをもっと丹念に探るべきなのか。。

(1stから2ndへのアウトレット。電車が横切る。)


3rdの砂利場は1stポンドを背にした状態で

後ろが斜面上に上がっているのでバックは取りやすいんでけど

向かい風になるのでキャストしずらい場合も多い。

(これが3rdの砂利場。)


フライ的にはバックが取りやすいんで

打ちやすい場所なんだけどね。

(3rdの水車が起こす水流が風と共に北の岸に向かう。)


ここは基本的にロールキャストかアンダーハンドキャストです。

多分条件が良いと手前や水の動きがある場所で

バシバシ出るとは思いますけどね。。どうでしょうか。ウワーン

(3rdの一番奥のアウトレット。)


大きいのが入っているんであれを釣りたいですねー!

釣行時間は8:00~14:00の6時間。





釣果は20匹。サカナレインボウ、F1、コイ、アオウオ?かな。

デカいドナが中々かからないんで喰い気のあるコイを釣りました。ニコッ

フライでコイを釣ったのは初めて。

(F1)

(丸々とした体高のあるコイ。)

(これってアオウオ?それともコイ?)


カープ・フィッシングは楽しいって聞いてたけど

流石にトルクがありますね。楽しめました。キラキラ

(水槽には巨大なドナが。ビックリ)



当りフライは、、、
BFエリアキラー(オレンジ、黒)
エルクヘアカディス(黒、白)
BFラバーレッグ(黒、茶)


使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ4~6X(1m~1.2m前後)

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

↓このエリアの場所はここ  続きを読む


2009年07月25日

開成水辺フォレストスプリングス 釣行 2009年7月下旬

神奈川県足柄郡開成町にある開成FSに行ってきました。車

林養魚場が母体の管理釣り場です。

鮎釣りで有名な酒匂川がこのエリアすぐ近くを流れています。

(レストランが王禅寺みたいな雰囲気です。)


東京からだと東名高速道の大井松田ICで降りて

一時間半くらいですかね。

大井松田ICからは10分弱。

(ウッドデッキ通路の入口。)

(レギョレーション、エリアマップ等の案内板。)


当日の天気は曇り雨。くもり雨

相変わらずの雨男ぶり。ガーン

(舗装駐車場。泥跳ねの心配が無いからイイね。キラキラ


気温は25℃前後。

主に1stポンドでやりました。

(1stポンドのアウトレット周辺。対岸をロマンスカーが走る。)


ここはキャスティングに関して言えば

フライはロールキャスト又はアンダーハンドキャストが

メインになるでしょう。

(1stポンド右奥を望む。)

(1stポンド中央岩と3rdポンドとの間通路にあるデッキ。これは何かな?
この正面もポイント。)


ポンドの周囲が植栽で覆われているため

オーバーヘッドキャスティングの場所は限られます。

混雑時は要注意でしょう。パー
(どこでもそうだけどね。)

(3rdポンド対岸よりレストハウスを望む。)

(3rdポンド通路。狭いでしょ。バックには植栽が。)


エリアが思ったより狭く感じられたのは植栽で囲まれているからかな。

水質は笹濁り。

水深は深いところで2mとのこと。

魚の活性は高く上ずっています。アップ

(レストハウスデッキ。釣り禁止ですがこの下には魚が溜まっています。)

(3rdポンド中央の水車。この流れにも魚が乗っている。)


回遊しているのでやる気のある魚を狙った方が良いでしょう。

但し活性は高いんですが意外に渋い。ダウン

中々キッチリ喰わないんで大苦戦。汗

(3rdポンド写真左ロッドティップ右上、下からのインレット有り。)

(写真奥は3rdポンドのアウトレット。ここも溜まっている。)


風で波立つか雨滴のスクリーンができると反応が良くなりました。キラキラ

引っ張ったりフォーリングさせたりしたんですが

ドライへの反応が一番良かった。アップ

(小さいブラウンがかかりました。)


釣り座は1stポンドから2ndポンドへのアウトレット周辺。

扇状に手前から奥へと探りました。

(60cmのレインボウ。40~50cmが釣れました。)


釣行時間は8:00~14:00の6時間。

釣果は20匹。サカナレインボウとブラウンを釣ることができました。



回遊している魚をみるとかなりデカいのが結構入ってます。キラキラ
(コイも入っている。)

3rdポンドを探ったけどポイントが掴みづらかった。汗

ここは何度か通わないと駄目ですな。ダッシュ

(水中のロッドティップには稚魚がまとわりつく。ニコッ



当たりフライは、、、
BFエリアキラー(オリーブ)
エルクヘアカディス(黒、茶)
グローバグ(白、黄)


使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ4X(1.2m~1.5m前後)

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

↓このエリアの場所はここ  続きを読む