ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月12日

槻の池フィッシングエリア 釣行 2018年9月初旬

今回は八ヶ岳の山麓・蓼科高原にある

槻の池FAへ行ってきました。

信州は広いから場所にもよるけど大分涼しくなってきた。星

北海道の大地震、関西の巨大台風と自然の脅威にさらされた。

ここ信州は大雨が続いたりしてるけど気候は過ごしやすい感じだね。ニコッ

GO!

当日の天気は曇り時々雨。くもり雨

気温は22℃前後 表面水温は16℃

南寄りの至軽風が稀にあり。

水質はクリアともいえないやや笹濁り。

(大きい桟橋でドライにでたレインボウ。サイトで狙い撃ち。パンチ


午前中は雨が降ったり止んだり

午後からは雨具が必要なほど本格的な降雨になった。傘

さてさて釣行ですけど

今回はポンドをぐるっと回るように釣りをした。

まずは一番大きい桟橋からスタートして

次にインレットのある小さい桟橋

次にスペイ系にもってこいの北の桟橋

最後に西側にあるアウトレットがある堰堤という順。

(ポンド北東のインレットのあるL型桟橋。)


(近くの川から引っ張ってきてるインレット。湧き水みたいでなんかイイ感じ。波


(これは葦?この周りにも魚はついてます。)


(大岩が水中にも点在していて大きい魚がここにたくさんついてる。足元で釣れます。)


(デカいのはバレてそのあとすぐに来た中型のレインボウ。)


インレットの周囲は変化に富んでいて

大岩がそこら中に入ってる。

レインボウのほか、ブラウン、鯉、ハクレンかな?なんかもいます。

ハクレン釣れたらヤバそうな体高でしたw

トルクが凄いでしょあれじゃ。ビックリ

(ポンド北にあるT字桟橋。今回は魚っ気が薄かったけどライズが散見できました。)


堰堤は思ったよりやりすかった。キラキラ

水中を見ると足元は石組みの駆け上がりになっている。

(ポンド西にある堰堤。)


(アウトレット水門。終盤はここに釣り座を構えた。)


魚の活性は高いようで高くない感じ。

ライズはポツポツ散見できるけど反応が芳しくないかな。タラ~

曇りと雨で中々サイトでやるには難しかったけど

やる気のある魚を見つけては進行方向にドライをぶち込む感じ。パンチ

視認性がいいデカいフライにはこないね。

サイズ下げないとダメ。しかもショートバイト。

引っ張りは結構頻繁にフライチェンジしないと見切られる。

これも食いが浅かった。

釣れたけどブービートラップの反応薄かったなー。

(雨が本格的に。活性が上がると思ったけど変わらなかったw)


(足場はこんな感じ。別荘地で散策する方も多いのでキャスティングは周囲に注意しないとね。)


魚は表層から中層にうろうろしてますね。

とにかく今回は一発勝負な場面が多かったです。

フライチェンジ後とか方向変えて一発目とか。

ただ乗ると目茶苦茶走るから楽しい。キラキラ

(ゴルフ場に向けてアウトレットは抜けていく。)


途中なんか飛ばないなーと思ってガイド見たら

ラインがガイド通ってないじゃん!!!ガーン

なぜ二つも通し忘れたかって自分に呆れてた。

でもでもよく見たらEvotecのガイドが二つも壊れてたwテヘッ

よってメイン使用はJ-Switch +です。詳細なインプレは省くけど

こいつはホント使いやすい。お気に入りのロッドです。ナイス

(ゴツン!ときてよく走った個体。バラシたのも多かった。)


大雨になる前に帰ろうと思ってたけど

ついつい本降りの中、いつもより長い時間やってしまった。テヘッ

楽しかったんでまた行きたいと思います。ニコッ





釣行時間:7時間半時計

釣果:25匹サカナ


ヒットフライ:BFラバーレッグ,エルクヘアカディス,トトモービル,Mランナー


使用タックル釣り

ロッド:Loop Evotec #7 9.6ft, J-SWITCH N+ #7 11ft
リール:Loop Opti Runnner
ライン:OH&D WF7 F, OH&D ST #7
リーダー:OH&D, フロロ・ハイエナジー
ティペット:フロロ6~7X(0.5~1m)


↓このエリアの場所はここ




にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by ピボット at 12:00槻の池フィッシングエリア

2018年09月05日

エリア・ヴィーナス 釣行 2018年9月初旬

信州は多少涼しくなってきた感じ。星

足の速い大型台風が列島を横切るということなのでその前に釣り!

ってことで今回の釣行は長野県茅野市にあるAREA VENUSです。

GO!

(観光センターしらかばin 券売機はここ。)


(広い駐車場からは頂に雲のかかった蓼科山が見える。日の出


(白樺湖はボート遊びの人がいましたね。船


当日の天気は晴れ。晴れ

気温は23℃前後。表面水温は15.4℃。

南寄りの至軽風が稀にあり。

まあ過ごしやすい気温だね。キラキラ


(池の平神社の鳥居。)


(鳥居をくぐってすぐ左がエリアヴィーナス。)


(インレットは隣の産卵床のある池から。)


8月は暑すぎて釣りはお休みしてたんだけどこれからは良い季節ですね。ニコッ

魚の活性も高かったです。キラキラ

ただここのマスは曲者なのでショートバイト、なかなか口を使ってくれません。ガーン

1投目とかフライチェンジ一発目とか大事。OK

一体何年ものの個体なんだろ?今回は居着きのデカマスを数本挙げられたので大満足!ニコニコ

ヒレが大きいからトルクフルな引きとジャンプでランディングするまで冷や冷やものでした。汗

最近はどこのエリアも個体が小さくなってきててそれはそれでいいんだけど

7~8年前くらい前のパインレイクをちょっと思い出すようなデカマスだったね。ニコッ

放流した個体やここ生まれと思われる比較的若い個体は好奇心が強いので

居着きのデカマスよりはアタックがあります。

魚の意識は結構水面にあったので大口開けてガバってのが最高!ハート

引っ張りでも出るけど今回はドライの方がでたね。


(右の池にはここで孵ったと思われる個体がいました。)


(今回はこの木の右側のポイントに入った。)


(水質はこんな感じ。底に多少の藻があって緑にみえるけどクリアだね。)



いやーまったり気分と強烈ファイトが味わえて楽しかった。キラキラ

また行きたいと思います。ニコッ



遊んでくれた魚たち。魚青

(見事な体高の居着きのデカマス。ロケットみたいにすっ飛んで跳ねた。ドキッ


(これはヤバかったな!ネット溢れ気味でしょw テールウォークすんだよヒレが凄い!ビックリ


(これもぶっ飛んでよく走ったね。キラキラ



釣行時間:4時間時計

釣果:18匹(レインボーのみ)サカナ


ヒットフライ:BFラバーレッグ,エルクヘアカディス,Sランナー,エリアキラー


使用タックル釣り

ロッド:Loop EVOTEC #7 9.6ft
リール:Loop Opti Runnner
ライン:OH&D WF7 F & Intermediate
リーダー:OH&Dハイエナジー(フロロ)
ティペット:フロロ6~8X(0.5~1m)


↓このエリアの場所はここ




にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by ピボット at 12:00エリア・ヴィーナス