2010年04月24日
加賀フィッシングエリア 釣行 2010年4月下旬
半袖の季節到来か!気温は夏日!

、、、翌日は冬日ってどうなってるんだ。

ウチの愛犬ホー君も体調不良でダウン。点滴療養中です。かなり心配。

(駐車場から望む2号池。)

(スペポンの南側。)

今回は栃木県佐野市山形町ある加賀FAに行ってきました。
当日の天気は小雨。
気温は8℃程。ストライクアラートを携行。
風がほとんどなかったんで寒くはなかったです。
(出流原弁財天方面を望む。ここは俵藤太の縁がある。)

(ポンド東側から最奥にあるトイレ方面を望む。)

カイロは胸、腹、腰、足裏に貼って一応の防寒対策。
このエリアは車に乗ったまま料金が払えるんですが
今日はお客さんがいなかったのでクラブハウスにて受付。

(足場はプチ湿地状態。)

スペシャルポンド(スペポン)で釣行開始!広いポンドを貸切状態。
高まる期待に、、、うーーーーん、、、釣れない、、、
ポンドは満水状態。水質はクリア。でも魚の気配が感じられない。
(牡丹桜が咲き誇る。)

(ストリームエリアに注ぐアウトレット。)

あまりにも釣れないんで場所を移動しつつ探る。
ライズリングが頻繁に見える。虫もハッチしている。
スクールで回遊しながらそれを捕食するようなディンプルライズ。
(写真中央へと張り出しているのがポンド西の岬。)

(水質はこんな感じ。綺麗!!
)

そこへ向けてBFをキャスト。喰った!やっと1匹。
ライズリングの固まっているところへキャストするがだんだんスレてくる。
更に移動しつつ南西の岬へ。ここもBFで2匹あげるが続かない。
(スペポンのインレット。この太い土管に魚が縦列。)

(3rdポンドのアウトレット。ここからスペポンに流れ込む。)

シンキングラインに変更して攻めるも稀に前アタリがあるも乗るまでには至らず。
うーーーーーーーーん、ヤバイ!!昇天しそう。
難しい!!魚はかなりポンド中央に寄っているようだ。
(加賀の魚たちは走りますね!元気いっぱい!!)


しゃーない、土管にお世話になるかw
ルアー・フライポンドから流れ込んでくる3本の大筒には流れに乗って沢山の魚影が。
大きいのが入ってるね。ズラリと魚が並んでます。


サイトで合わせ。のんびり流れに漂っているようだけど引きは強い!
バラシの連続だったけどここで帳尻を合わせた感じにw
もっと散ってくれるとな。。。


まだまだ加賀に対する研究は必要ですな。
これからです。
釣行時間 9:00~17:00の8時間半。
釣果は15匹。
レインボウのみ。
当りフライは、、、
ポンドキラー(茶)
使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F, Int, TypeⅢ(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング, Int, FS)
ティペット:フロロ3.5~7X(1.5m前後)
インジケーター:くし団子5

にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ


、、、翌日は冬日ってどうなってるんだ。


ウチの愛犬ホー君も体調不良でダウン。点滴療養中です。かなり心配。


(駐車場から望む2号池。)

(スペポンの南側。)

今回は栃木県佐野市山形町ある加賀FAに行ってきました。

当日の天気は小雨。


風がほとんどなかったんで寒くはなかったです。
(出流原弁財天方面を望む。ここは俵藤太の縁がある。)

(ポンド東側から最奥にあるトイレ方面を望む。)

カイロは胸、腹、腰、足裏に貼って一応の防寒対策。

このエリアは車に乗ったまま料金が払えるんですが
今日はお客さんがいなかったのでクラブハウスにて受付。

(足場はプチ湿地状態。)

スペシャルポンド(スペポン)で釣行開始!広いポンドを貸切状態。

高まる期待に、、、うーーーーん、、、釣れない、、、

ポンドは満水状態。水質はクリア。でも魚の気配が感じられない。
(牡丹桜が咲き誇る。)

(ストリームエリアに注ぐアウトレット。)

あまりにも釣れないんで場所を移動しつつ探る。

ライズリングが頻繁に見える。虫もハッチしている。
スクールで回遊しながらそれを捕食するようなディンプルライズ。
(写真中央へと張り出しているのがポンド西の岬。)

(水質はこんな感じ。綺麗!!


そこへ向けてBFをキャスト。喰った!やっと1匹。

ライズリングの固まっているところへキャストするがだんだんスレてくる。
更に移動しつつ南西の岬へ。ここもBFで2匹あげるが続かない。

(スペポンのインレット。この太い土管に魚が縦列。)

(3rdポンドのアウトレット。ここからスペポンに流れ込む。)

シンキングラインに変更して攻めるも稀に前アタリがあるも乗るまでには至らず。
うーーーーーーーーん、ヤバイ!!昇天しそう。

難しい!!魚はかなりポンド中央に寄っているようだ。
(加賀の魚たちは走りますね!元気いっぱい!!)


しゃーない、土管にお世話になるかw

ルアー・フライポンドから流れ込んでくる3本の大筒には流れに乗って沢山の魚影が。
大きいのが入ってるね。ズラリと魚が並んでます。


サイトで合わせ。のんびり流れに漂っているようだけど引きは強い!

バラシの連続だったけどここで帳尻を合わせた感じにw

もっと散ってくれるとな。。。


まだまだ加賀に対する研究は必要ですな。

釣行時間 9:00~17:00の8時間半。
釣果は15匹。

当りフライは、、、
ポンドキラー(茶)
使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F, Int, TypeⅢ(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング, Int, FS)
ティペット:フロロ3.5~7X(1.5m前後)
インジケーター:くし団子5

にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ
加賀フィッシングエリア
(栃木県佐野市山形町48)
(栃木県佐野市山形町48)
Posted by ピボット at 20:00
│加賀フィッシングエリア