2009年11月08日
加賀フィッシングエリア 釣行 2009年11月初旬
栃木県田沼町山形にある老舗の大型管理釣り場
加賀FAに行ってきました。
初釣行となります。
広いですねー。予想以上。
駐車場は舗装整備されています。汚れなくていいね。
スペシャルポンドを目当てに行ったんですが
(1号池。中央島とその周辺に生簀が。)

未だ状態が良くないとのことで
(釣行前に確認した方が良いかも。)
1号池にて釣行。
当日3号池は大会を開催しており貸切中。
とりあえず初加賀なので様子見を兼ねての釣行です。
(1号池北側。)

ポイントが良く分からないので、
スタッフの方に1号池の島周りが良いと情報を得て
行ってみたけどほど良い間隔で先行者が。
よって1号池の一番北側に釣り座を構えました。
(朝のうちは40cmほどのレインボウが数本あがりました。)

ここは水の湧き出しが多いらしくポイントの一つらしい。
とりあえず状況が分からないので
水面から攻めました。
まだこの時期は表層にタナがあるようで

比較的上ずってます。
気温は早朝涼しかったんですが、昼に近付くにつれて上昇。
半袖でやっていました。
水質はクリアです。南からの風が吹いていたので

波立った時のプレッシャーが下がれば、
水面でもかなりアタックがあります。
フォーリングでも釣れ
またリトリーブは少し早目でも良いでしょう。

何しろこのエリアは広い!スペシャルポンドの状態が回復してから
また来たいと思います。
釣行時間は8:00~11:30の3時間半。
釣果は25匹。レインボウ、ヤマメが釣れました。
(里川サイズのヤマメ。)

当りフライは、、、
BFラバーレッグ(黒)
エリアキラー(黒)
グローバグ(赤)
使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ5X(1.5m前後)

にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ
加賀FAに行ってきました。


広いですねー。予想以上。

駐車場は舗装整備されています。汚れなくていいね。

スペシャルポンドを目当てに行ったんですが
(1号池。中央島とその周辺に生簀が。)

未だ状態が良くないとのことで

(釣行前に確認した方が良いかも。)
1号池にて釣行。
当日3号池は大会を開催しており貸切中。

とりあえず初加賀なので様子見を兼ねての釣行です。

(1号池北側。)

ポイントが良く分からないので、
スタッフの方に1号池の島周りが良いと情報を得て
行ってみたけどほど良い間隔で先行者が。
よって1号池の一番北側に釣り座を構えました。
(朝のうちは40cmほどのレインボウが数本あがりました。)

ここは水の湧き出しが多いらしくポイントの一つらしい。
とりあえず状況が分からないので
水面から攻めました。

まだこの時期は表層にタナがあるようで

比較的上ずってます。
気温は早朝涼しかったんですが、昼に近付くにつれて上昇。
半袖でやっていました。

水質はクリアです。南からの風が吹いていたので

波立った時のプレッシャーが下がれば、
水面でもかなりアタックがあります。
フォーリングでも釣れ
またリトリーブは少し早目でも良いでしょう。

何しろこのエリアは広い!スペシャルポンドの状態が回復してから
また来たいと思います。

釣行時間は8:00~11:30の3時間半。
釣果は25匹。レインボウ、ヤマメが釣れました。
(里川サイズのヤマメ。)

当りフライは、、、
BFラバーレッグ(黒)
エリアキラー(黒)
グローバグ(赤)
使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ5X(1.5m前後)

にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ
加賀フィッシングエリア
(栃木県佐野市山形町48)
(栃木県佐野市山形町48)
Posted by ピボット at 20:00
│加賀フィッシングエリア