2009年07月04日
尾瀬フィッシングライブ 釣行 2009年7月上旬
リニューアル後、初の尾瀬FLに行ってきました。
東京方面からだと関越自動車道の沼田ICでおります。
(センターハウス。昼食は受付時の予約制。)

群馬県沼田市の片品川沿いにあるエリアです。
河川の工事に伴う拡張ということで
(片品川には重機が入っています。)

ポンド自体は広くなり、足場や安全措置がとられています。
当日の天気は曇り、風が主に南西方面から吹いていました。
朝寝坊して7時スタートする予定でしたが、、、7時起き。
どひゃ~っ
と急いで支度して、雨と霧の関越をひた走り
結局10時スタート。
(センターハウス前のインレット。)

先生からOKがでたのでウェイト開始したんですが
ちょっとバテましたね。久しぶりだったんで。
ということで釣行時間は10:00~4:30までの6時間半。
釣果は33匹。
全てレインボウです。
40cm前後が一番釣れました。
大きいので60cm。
ネット時のブレイクがかなりな大物。入りきらなかった。残念、、、
釣り座は主にセンターハウス方面の流れ込みと中央噴水の中間辺り。

片品川沿いの釣り場の後ろが一段上がっていて
(放流車等が通れるようになっている。)
そこに上がって見渡すと回遊や付き場がある程度分かると思います。
(足場はこんな感じ。水面からちょっと上がっているでしょ。)

今回はほぼドライ中心の組み立てです。
遠目でも風で波立たない限りサイトフィッシング可能なので
やる気のある魚の少し先にキャストすれば
活性が高いので喰ってきます。
水面への活性は非常に高かったです。
(ポンド中央の噴水。この周辺もポイント。)

(写真中央やや下から湧水?がぶくぶく湧き上がってる。)

俺がやったポイント、つまりセンターハウスよりの足場は
水面より一段上がっているので取り込み時に落ちないように。
(非常時の浮き輪や手すりが付いています。)
(ポンド南西側のインレット。こちらは緩やかな駆け上がりや
随所に湧水?や引き込みが有り、探れば楽しいんじゃないかと。)

隣にいたルアーのおばちゃんは、気さくな人でちょっと話したんですけど
デカいドナを数本持ち帰って食べるんだと言ってた。

このエリアには巨大な潜水艦みたいなのが入っています。
そんで尾瀬FLの魚は走りますね!やり取りが面白い。

最後まで気が抜けないし。
各インレットからの流れと中央噴水との間等が
好ポイントではないでしょうか。

相変わらずの大物エリアだったんで十分楽しめました。
また行きたいと思います。
当たりフライは、、、
エルクヘアカディス(各色ローテで)
BFラバーレッグ(各色ローテで)
使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ3.5X(1.2m~1.5m前後)

にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ

東京方面からだと関越自動車道の沼田ICでおります。
(センターハウス。昼食は受付時の予約制。)

群馬県沼田市の片品川沿いにあるエリアです。
河川の工事に伴う拡張ということで
(片品川には重機が入っています。)

ポンド自体は広くなり、足場や安全措置がとられています。
当日の天気は曇り、風が主に南西方面から吹いていました。

朝寝坊して7時スタートする予定でしたが、、、7時起き。

どひゃ~っ


結局10時スタート。

(センターハウス前のインレット。)

先生からOKがでたのでウェイト開始したんですが
ちょっとバテましたね。久しぶりだったんで。

ということで釣行時間は10:00~4:30までの6時間半。
釣果は33匹。

40cm前後が一番釣れました。
大きいので60cm。
ネット時のブレイクがかなりな大物。入りきらなかった。残念、、、

釣り座は主にセンターハウス方面の流れ込みと中央噴水の中間辺り。


片品川沿いの釣り場の後ろが一段上がっていて
(放流車等が通れるようになっている。)
そこに上がって見渡すと回遊や付き場がある程度分かると思います。
(足場はこんな感じ。水面からちょっと上がっているでしょ。)

今回はほぼドライ中心の組み立てです。

遠目でも風で波立たない限りサイトフィッシング可能なので
やる気のある魚の少し先にキャストすれば
活性が高いので喰ってきます。

水面への活性は非常に高かったです。

(ポンド中央の噴水。この周辺もポイント。)

(写真中央やや下から湧水?がぶくぶく湧き上がってる。)

俺がやったポイント、つまりセンターハウスよりの足場は
水面より一段上がっているので取り込み時に落ちないように。

(非常時の浮き輪や手すりが付いています。)
(ポンド南西側のインレット。こちらは緩やかな駆け上がりや
随所に湧水?や引き込みが有り、探れば楽しいんじゃないかと。)


隣にいたルアーのおばちゃんは、気さくな人でちょっと話したんですけど
デカいドナを数本持ち帰って食べるんだと言ってた。



このエリアには巨大な潜水艦みたいなのが入っています。
そんで尾瀬FLの魚は走りますね!やり取りが面白い。



最後まで気が抜けないし。
各インレットからの流れと中央噴水との間等が
好ポイントではないでしょうか。



相変わらずの大物エリアだったんで十分楽しめました。

また行きたいと思います。

当たりフライは、、、
エルクヘアカディス(各色ローテで)
BFラバーレッグ(各色ローテで)
使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ3.5X(1.2m~1.5m前後)

にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ
尾瀬フィッシングライブ
(群馬県沼田市利根町平川1508 )
(群馬県沼田市利根町平川1508 )
Posted by ピボット at 20:00
│尾瀬フィッシングライブ