2018年02月18日
エリア・ヴィーナス 釣行 2018年2月中旬
いやー長野は寒いわ。
いまは暖炉でホクホクしながらブログをアップします。
さて今回は毎度おなじみのAERA VENUSに行ってまいりました。

(蓼科山の冠雪。
)

長野の渓流も解禁を迎え道中の川々にはアングラーがちらほら見受けられました。
今年は渓流へも久しぶりに足を延ばそうかと思っています。
さて管理釣り場といえばこの時期ほぼクローズ状態で
オープンしていても凍っちゃってる場合が多いですよね。
白樺湖自体は冬期は釣り禁止となっていて
ワカサギドーム以外はダメなんですけど
エリアヴィーナスは営業してますよ。
しかも凍ってなかった。
(しらかばinの前も積雪です。)

(結氷する白樺湖にはわかさぎドームが。)

当日の天気は快晴。
気温は5℃前後。湿度は20%ほど。
風は北西より至軽風。
水質はクリア。日中はちょっと気温が高かった。
風は冷たいけどね。

(ボトムを攻めた。)

(さざ波が立つ風が吹く。)

さて釣りですけど
俺の足跡以外無い状態だったので
ここ数日。。。いや1週間。。。またはそれ以上?
誰も入ってないですね。
ほぼネイティブ化したレインボーということです。
(小さい池の方は一部凍ってます。)



結果を先に。。。坊主でした。
ただ2回アタックがあって
1回目は前アタリで終わり
2回目はフッキングまでしたんだけど寄せられずバラシ
いやーマジ難しかった。
西日が射しこむちょっとした時間にアタックがあるね。
(愛機のオプティランナーとクロスS1)

少ないチャンスをものにしないとダメですな。
ちょっと状況が厳しかったんだけど釣れようが釣れまいが釣りは楽しいね。
また次回チャレンジです。
(mincoも少しだけやりました。
)

(マー君&ホー君久しぶりの登場 2匹とも元気です。
)

(そして新しい家族が増えました。
)

釣行時間:2時間
釣果:0匹(レインボー)
使用フライ:エリアキラーBL(一度のフッキングは白)
ロッド:Loop EVOTEC#7 9.6ft
リール:Opti Runnner
ライン:WF7 S2/S3
リーダー:OH&Ds
ティペット:フロロ4X(0.6m)
↓このエリアの場所はここ

にほんブログ村

いまは暖炉でホクホクしながらブログをアップします。

さて今回は毎度おなじみのAERA VENUSに行ってまいりました。

(蓼科山の冠雪。


長野の渓流も解禁を迎え道中の川々にはアングラーがちらほら見受けられました。
今年は渓流へも久しぶりに足を延ばそうかと思っています。

さて管理釣り場といえばこの時期ほぼクローズ状態で
オープンしていても凍っちゃってる場合が多いですよね。
白樺湖自体は冬期は釣り禁止となっていて
ワカサギドーム以外はダメなんですけど
エリアヴィーナスは営業してますよ。

しかも凍ってなかった。

(しらかばinの前も積雪です。)

(結氷する白樺湖にはわかさぎドームが。)

当日の天気は快晴。

気温は5℃前後。湿度は20%ほど。
風は北西より至軽風。
水質はクリア。日中はちょっと気温が高かった。
風は冷たいけどね。


(ボトムを攻めた。)

(さざ波が立つ風が吹く。)

さて釣りですけど
俺の足跡以外無い状態だったので
ここ数日。。。いや1週間。。。またはそれ以上?
誰も入ってないですね。

ほぼネイティブ化したレインボーということです。

(小さい池の方は一部凍ってます。)



結果を先に。。。坊主でした。

ただ2回アタックがあって
1回目は前アタリで終わり
2回目はフッキングまでしたんだけど寄せられずバラシ
いやーマジ難しかった。

西日が射しこむちょっとした時間にアタックがあるね。
(愛機のオプティランナーとクロスS1)

少ないチャンスをものにしないとダメですな。

ちょっと状況が厳しかったんだけど釣れようが釣れまいが釣りは楽しいね。

また次回チャレンジです。

(mincoも少しだけやりました。


(マー君&ホー君久しぶりの登場 2匹とも元気です。



(そして新しい家族が増えました。


釣行時間:2時間
釣果:0匹(レインボー)

使用フライ:エリアキラーBL(一度のフッキングは白)
ロッド:Loop EVOTEC#7 9.6ft
リール:Opti Runnner
ライン:WF7 S2/S3
リーダー:OH&Ds
ティペット:フロロ4X(0.6m)
↓このエリアの場所はここ

にほんブログ村
Posted by ピボット at 10:58
│エリア・ヴィーナス