ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月22日

FISH・ON!王禅寺 釣行 2018年12月下旬

今回は神奈川県麻生区にあるBerryPark in FISH ON! 王禅寺へと

5月以来かな?久しぶりに行ってきました。

東京から30分圏内だから楽だね。OK


GO!


天気は快晴。晴れ

気温は開始時2℃ 終了時9℃。

水温10℃前後。

北よりの至軽風。

水質はマッディ。


こんな感じの気候でした。

防寒対策さえしてれば風がないので寒くはなかった。グッド

来週から厳しい寒気の訪れで本格的な冬の到来ですな。星


王禅寺のDawn。日の出


さて釣りですけど

いつものようにミックスポンドのジロー池でやりました。

ここは比較的良型の個体が入っています。ナイス

冬の王禅寺は早朝はボトム勝負。ボトムの引っ張りです。

足元から2mくらい先から急激なブレイクがあり最深部は4.5m。

ポンド中央までキャストして底まで沈め

着底したら2,3回手繰ってアピール。アピール最中のアタックもある。

あとはデッドスローリトリーブ&ポーズの繰り返し。

フォール中に食ってくることもあるのでラインの変化には注意だね。

手返しはかなり悪いけど引っ張ったほうが面白いでしょ。


午前中は10人ほどのアングラーがいました。


9時過ぎて日が入ってくると棚が上がりボトムの反応も若干鈍くなる。

あとはシンカーを外しレンジを探しつつ引っ張り。

まあそれでもなんだかんだ言って一番強いのはフォールとステイだね。テヘッ


水質はこんな感じ。王禅寺カラーです。


今日もまったり釣りができたので楽しかった。キラキラ

また行きたいと思います。ニコッ

今年最後、あともう一回くらいどこかへ行けるかな。



遊んでくれた魚たち魚青

スチール系の良型。王禅寺の魚は綺麗な個体がほんと多い。ニコニコ


サイズの割にはトルクがあります。ダッシュ


このコもひれピンできれいだね。キラキラ



釣行時間:4時間時計

釣果:15匹(レインボーのみ)サカナ


ヒットフライ:BLフライ,スードマラブー


使用タックル釣り

ロッド:K・Bullet Classic #3-4 11ft
リール:Hardy Ultralite MTX #4
ライン:Power Heads S Intermediate
リーダー:フロロハイエナジー
ティペット:フロロ6X(0.6m)



↓このエリアの場所はここ




にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by ピボット at 12:00FISH・ON!王禅寺

2018年12月15日

エリア・ヴィーナス 釣行 2018年12月初・中旬

ここんとこちょっと忙しかったり

ウェイト力こぶやったりしてたので釣りになかなか行けなかった。

そして嫌なことにいわゆる「うん十肩」ってやつで三角筋がロックしちゃった。ビックリ

日常のちょっとした腕の反動で激痛が走んのねこれってw

痛みは数十秒でおさまるけど肩は上がんないしで

ショルダープレスとかマジ無理w

まあ今は温めてだいぶ良くなってきました。お年頃の方は気を付けましょうwテヘッ

そうこうしてるうちに暖かかった冬もやっと本格的に寒くなってきました。雪

ということで今回は長野県茅野市北山にある

白樺湖隣接のエリア AREA VEANUSに行ってきました。

もう長野入りしてるときのお決まりだね。ニコニコ

GO!

滞在中2度に分けて行ったんだけど

気温差が凄いでしょw

一週間の差です。

エリアヴィーナスの足場には雪がまだありません。


初旬

天気は曇りくもり

気温 12℃ 湿度40%

水温 9℃

風は南西の和風でちょっと強かった。

水質はクリア。底には多少の藻がある。



中旬

天気は晴れ晴れ

気温 -1℃

水温 8.5℃

北北西の軟風で冷たい。星

これは隣接する繁殖池。


中旬の時は前日雪がちょっと降ったりで本格的な寒気に見舞われた。

水温はあまり変わらず一定なのかな?

白樺湖の方は結氷してなかった。

ドームにてワカサギ釣りはしてましたね。

繁殖池から本池へのインレットにはここで生まれた個体が行ったり来たりしてた。


さて釣りですけど・・・

結果は大苦戦wテヘッ

初旬は2匹 中旬は5匹

いやーむずいwえーん

初旬は多少暖かく曇りで風が強かった。


まだドライにも反応あり。

引っ張っても表層のアタック。

ただショートバイトでなかなか乗らない。汗

数を伸ばしたい場合は、サイトにて鼻っ面にフォールならくるかも。

中旬は晴れてたけど冷たい風にさらされる。


初旬はフライラインとランニングの結束がダメでインタミ使えず

ほぼフローティングラインになっちゃって

風が強くやりずらかった。現場トラブルは萎えるねwガーン

中旬の蓼科山には冠雪が。雪だるま


中旬はインタミのほぼ引っ張り。

着同のド表層できたり、少しカウントしてきたりとちょっとまちまち。

乗せきらないのがまだまだだなー。

じっくり見なかったけど白樺湖に結氷は無かった。


まあそれでもまったりと釣りができて楽しめました。キラキラ

さすがにマイナス気温は厳しいけどね。

千曲川の冬期とかあるけどどうするか、行こうかな?

無料駐車場広いでしょ。すずらんの湯っていう温泉施設が隣接してます。温泉


また来年まったりとした気分を味わいに来たいと思います。ニコッ



遊んでくれた魚たち。魚青

サイズ的には大物じゃないけどよく走ります。キラキラ


居着きの何年ものだろ。この個体が釣れたんでよかった。重かったよ。ニコニコ


フライチェンジの一発目はホント重要だね。電球



釣行時間:2時間 4時間時計

釣果:2匹 5匹 (レインボーのみ)サカナ


ヒットフライ:アオミドロ、マラブーストリーマー



使用タックル釣り
ロッド:Loop Evotec #7 9.6ft
リール:Loop Opti Runnner
ライン:OH&D WF7 F, Int
リーダー:OH&D, フロロ・ハイエナジー
ティペット:ミスティプラス, フロロ6~8X(0.5~1m)


↓このエリアの場所はここ




にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by ピボット at 12:00エリア・ヴィーナス

2018年10月20日

エリア・ヴィーナス 釣行 2018年10月中旬

信州は大分寒くなってきました。星

昼と夜の寒暖差のあまり無い東京に比べて

信州は4時あたりから気温がガクッと落ちます。青い星

東京と信州の大きな違いは寒暖差と信号の数!ビックリ

これに尽きるねw

あと原付も少ないか、ほとんどみない。自転車

ということで今回はおなじみの白樺湖に隣接するAREA VEANUSに行ってきました。

GO!

このエリアは標高1400mにあります。日の出

八ヶ岳周辺は信州じゃ一番寒い地域じゃないかな。星

まあ本州の中でもっていった方がいいくらい。ある意味北海道に近いものがあります。

(受付のしらかばin。夕方近く霧ヶ峰や鷲ケ峰の方面から雷が鳴りだした。カミナリ


当日の天気は晴れ時々曇り、一時的な小雨あり。天気雨

気温は開始時13℃ 終了時11℃。

表面水温は10℃前後 水質はクリア。

南から西寄りの至軽風あり。

(蓼科山にも雲がかかりだす。くもり


のんびりスタートでお昼から。コーヒーカップ

風が吹いたり止んだりで水面が鏡面になることもしばしば。

居着きの大きいのは手前に寄っていて

サイトで鼻先に送ってもなかなか口を使わない。ムカッ

ただスイッチが入ると居着きもドライにガバっと出るね。ニコニコ

(相変わらずまったり感満載でいい雰囲気。キラキラ


ここで生まれたチビニジちゃんがじゃれてくる。やっぱ自然繁殖してんだな。キラキラ

チャンスは西日が射してくる時と風のスクリーンができるときと

やっぱり手を変え品を変え細かいフライチェンジは必要だね。電球

(画面左奥は仕切られてるけど白樺湖と繋がってます。)


ポンド中央はチビちゃんと中型が多く

大きいのは比較的岸際を回遊して感じだった。

まあここの魚はスレてるので基本ショートバイト。ガーン

とにかくフライもラインもよくみてる。口先ですぐ吐き出す。えーん

(水路で隣の池と行き来できるくらいいつもより水が満ちてました。)


ドライは反射食いしてくる時もあるけど

ちょっと置いておいた方がいい場合も多々あった。電球

なかなかムズイ。汗

(隣の池は産卵床になるみたいね。まだちっこいのがたくさんいた。)


もうちょっと厚着していけばよかった。ちょっと冷えた。青い星

楽しかった。まったりのんびり釣りをすることができました。ナイス

また行きたいと思います。ニコニコ


遊んでくれた魚たち。魚青

(ヒレピンの綺麗な個体。キラキラ


(春だったかな?放流した個体もイイ感じで成長してるね。ナイス


(これはソフトハックルのリトリーブでゴツンときた。ドキッ



釣行時間:4時間半時計

釣果:25匹(レインボーのみ)サカナ

ヒットフライ:エルクヘアカディス, パラエルク, ソフトハックル, Sランナー


使用タックル釣り

ロッド:Loop Evotec #7 9.6ft
リール:Loop Opti Runnner
ライン:OH&D WF7 F, Int
リーダー:フロロ・ハイエナジー
ティペット:フロロ5~7X(0.5~1m)



↓このエリアの場所はここ




にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by ピボット at 12:00エリア・ヴィーナス