エリア・ヴィーナス 釣行 2018年12月初・中旬
ここんとこちょっと忙しかったり
ウェイトやったりしてたので釣りになかなか行けなかった。
そして嫌なことにいわゆる「うん十肩」ってやつで三角筋がロックしちゃった。
日常のちょっとした腕の反動で激痛が走んのねこれってw
痛みは数十秒でおさまるけど肩は上がんないしで
ショルダープレスとかマジ無理w
まあ今は温めてだいぶ良くなってきました。お年頃の方は気を付けましょうw
そうこうしてるうちに暖かかった冬もやっと本格的に寒くなってきました。
ということで今回は長野県茅野市北山にある
白樺湖隣接のエリア
AREA VEANUSに行ってきました。
もう長野入りしてるときのお決まりだね。
滞在中2度に分けて行ったんだけど
気温差が凄いでしょw
一週間の差です。
(
エリアヴィーナスの足場には雪がまだありません。)
初旬
天気は曇り
気温 12℃ 湿度40%
水温 9℃
風は南西の和風でちょっと強かった。
水質はクリア。底には多少の藻がある。
中旬
天気は晴れ
気温 -1℃
水温 8.5℃
北北西の軟風で冷たい。
(
これは隣接する繁殖池。)
中旬の時は前日雪がちょっと降ったりで本格的な寒気に見舞われた。
水温はあまり変わらず一定なのかな?
白樺湖の方は結氷してなかった。
ドームにてワカサギ釣りはしてましたね。
(
繁殖池から本池へのインレットにはここで生まれた個体が行ったり来たりしてた。)
さて釣りですけど・・・
結果は大苦戦w
初旬は2匹 中旬は5匹
いやーむずいw
(
初旬は多少暖かく曇りで風が強かった。)
まだドライにも反応あり。
引っ張っても表層のアタック。
ただショートバイトでなかなか乗らない。
数を伸ばしたい場合は、サイトにて鼻っ面にフォールならくるかも。
(
中旬は晴れてたけど冷たい風にさらされる。)
初旬はフライラインとランニングの結束がダメでインタミ使えず
ほぼフローティングラインになっちゃって
風が強くやりずらかった。現場トラブルは萎えるねw
(
中旬の蓼科山には冠雪が。)
中旬はインタミのほぼ引っ張り。
着同のド表層できたり、少しカウントしてきたりとちょっとまちまち。
乗せきらないのがまだまだだなー。
(
じっくり見なかったけど白樺湖に結氷は無かった。)
まあそれでもまったりと釣りができて楽しめました。
さすがにマイナス気温は厳しいけどね。
千曲川の冬期とかあるけどどうするか、行こうかな?
(
無料駐車場広いでしょ。すずらんの湯っていう温泉施設が隣接してます。)
また来年まったりとした気分を味わいに来たいと思います。
遊んでくれた魚たち。
(
サイズ的には大物じゃないけどよく走ります。)
(
居着きの何年ものだろ。この個体が釣れたんでよかった。重かったよ。)
(
フライチェンジの一発目はホント重要だね。)
釣行時間:2時間 4時間
釣果:2匹 5匹 (レインボーのみ)
ヒットフライ:アオミドロ、マラブーストリーマー
使用タックル
ロッド:Loop Evotec #7 9.6ft
リール:Loop Opti Runnner
ライン:OH&D WF7 F, Int
リーダー:OH&D, フロロ・ハイエナジー
ティペット:ミスティプラス, フロロ6~8X(0.5~1m)
↓このエリアの場所はここ
にほんブログ村
関連記事