レイクレジーナ 釣行 2009年12月中旬その③

ピボット

2009年12月15日 20:00

レイクレジーナ3日目。

天気は晴れ。

やっぱり寒いね!

(パノラマ左側は湿地園方面。右寄り奥側は水上ステージ方面。)


気温は上がっても5℃位か。

今朝は桟橋からスタート。

水質はクリアだから

(桟橋より左アトリオ、中央島、右水上ステージ。)


風が無いとちょっとキツい。

でも北風が水面を波立たせてくれるから

イイ塩梅にスクリーンができる。

(桟橋上がウェーディングゾーン、カヌー使用中は釣り禁止らしい。)


今日もルースニング。今更ながら楽しいw

ショットをティペットに付けて

ノーシンカーのグローバグをゆっくり沈める。

(フィッシングエリアとカヌーエリアを分けるブイ周辺はポイント。)


もうグローバグ一辺倒。

数匹上げて、2度大物をバラす。

大会用に入れたんだと思われる小さいレインボウが結構いる。

(桟橋周りも大物が回遊してくる。スレてなければ結構口を使ってくれる。)


小さいといっても尺オーバーだけどね。

水面をザバッ!っと割る巨大なレインボウは70upじゃないかなー。

そうこうしていると水中にくし団子5がすっと消えた!

(大噴水の横には月が。)


合わせるとかなりの重みがロッドに伝わる。

そしてその重量物がロケットの様に走る。

レジーナサイズのレインボウ!!

走る走る!!

なかなかバテないんで一苦労。

やっとのこと無事ランディング。

(胴周り40オーバー!丸いヒレがちょっと残念か。)


ちょっと今回はデカキモのサイズが上がって無かったんで

物足りなさがあったがこれで満足!




午後からはポンド西にある渡れる小島に釣り座を構える。

(渡り小島からのアトリオを望む。)

(渡り岩がある。落ちないようにね。)

(渡り小島からは北側方面を攻めた方が良い。)

(右上は中央島の北側。)


そこで数匹上げて日没前に終了。





釣行時間7:00~12:00と15:00~17:00の7時間。

釣果は12匹。レインボウのみ。


当りフライは、、、
グローバグ(オレンジ、チャートリュース)


使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ4X(1.5m~1.7m前後)


にほんブログ村

↓このエリアの場所はここ
レジーナの森・レイクレジーナ
(福島県岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原)


あなたにおススメの記事
関連記事