暑いですねー。。。
久しぶりに福島県のレジーナの森へ旅行してきました。
今回の旅行はほぼピーカンの晴天!!
雨男のジンクスがやっと晴れたって感じw
台風はきてたんだけど遥か南方で列島横断する感じではなかったので良かった。
さて最近は旅行行事優先の釣行なので
滞在期間のうち夕方数時間とかかなり散発的な釣行になってます。
会津地方は雨が少なく羽鳥湖は大分渇水状態。
レイク・レジーナは渇水していませんが
ちょっと水温が高かったですね。20℃近くあったと思う。
気温が35℃前後あったからしょうがないよね。風は南風から断続的に。
そんななかでも魚達は高活性!
元気なレインボウたちが楽しませてくれました。
何度も当ブログでは登場しているエリアなのでポイント等は
過去記事も参照してね。
まあとにかく釣れる場所は北西の板小屋川インレット周辺です。
立ち込んでやるのでウェーダーとか長靴を持って行った方がいいかも。
あとは渡れる小島かな。
カヌーの時間外に桟橋でやらせてもらったんですけど
今回はちょっとそこでは釣れなかった。
あとは南側の湿地園からの流れ込みや西側のデッキ足場も厳しかったですね。
あまり釣行時間がなかったので色々探ることはできなかったのが残念。
ただ活性が高いのでドライもしくは水面直下でかなりでます!
着同で引っ張ればガッツンときますよ!!
インレット部は浅いのでフローティングラインで十分です。
湖周囲は時間帯によって一般の宿泊者もたくさんお散歩してるから
バックスペースを必要としないアンダーハンドはやっぱ便利だなー。
レジーナの森の脇を流れる鶴沼川や板小屋川でもやる予定だったんだけど
クマがでちゃったから中止にしました。
まあ山の中のレジャーだからしょうがないよね。
施設から少し離れた場所・川や森林の中に入る時は
熊すずなんかの対策グッズはあった方がイイかもね。
楽しかったなー。また年内行けたらいいなー。
釣行時間:主に夕方数時間
釣果は15匹。 レインボウのみ。
当りフライは、、、
マラブーストリーマー(オリーブ)
使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-float (OptiStream)
リーダー:マルチリーダー
ティペット:フロロ4X(1.2m)
(ラピーナ方面から望む。)
(フライエリアの立ち込み・板小屋川からのインレット。)
(パノラマ左寄りが渡れる小島。)
(湖中央西側にあるデッキ足場。)
(最南は湿地園からのインレットがあるけど北側のインレットより水温が高めかな。)
(全体的に浅いなか写真左の突き出し岩の周辺はシャロー状に。)
(ほど近い羽鳥湖は超渇水状態でした。)
(今回釣れた魚たち40cm~。60オーバーはあげられなかった残念。。。)
にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ