レイクレジーナ 釣行 2009年12月中旬その②

ピボット

2009年12月13日 20:00

2日目のレジーナ湖。

このエリアは7時オープン。

準備を済ませコテージを出ると、、

(湖面の靄っているのが氷。)


何とポンドが氷結してるじゃないですか!

う~ん、嫌な予感が当ってしまった。

でも全面氷結では無いんで釣行は可能です。

(水上ステージ前が主に結氷してた。)


中の沢川の立ち込み部へ向かう。

こちらは水が流れ込むこともあり結氷してない。

ところが昨晩の冷え込みで

(中の沢川インレット。)


外に放置していたウェーダーの足裏が

パックリと裂けてしまっていました。

劣化していたものを冬空の下に晒してたんじゃ

(中の沢川。)


当たり前ですな。南東北とは言え北の大地をなめてました。

リペアキットは無いから応急措置のビニール袋で足首を包み

シューズを履いてやってたんだけど、ビニールも破け水が浸入。

(先ずはウェーディング・ゾーンで。)



我慢して冷水に足を突っ込んでいたやせ我慢も限界。

ウェーディングを諦めて

誰もいないのでカヌー桟橋へと向かう。




ここは凍ってましたね。

ランディングネットで周囲の氷を割りつつ

沖の凍って無いポイントへキャスト。

(レインボウとファイト中。)

(桟橋の下に逃げ込まれそうになる。)


桟橋から水面を覗きこむと中層付近に魚達が回遊している。

最近やり始めたルースニングで遊ぶ。面白いねw(何を今更。)

(ランディング成功!)

(陽が昇るにつれ氷も無くなった。)


タナはきっちり取れるし、アタリが分かりやすい。

釣行時間は7:00~12:00と15:00~17:00の7時間。

(ネットの下はホー君。)




釣果は15匹。レインボウのみ。

(この日は30~45cm位かな。)




その③へ続く。



当りフライは、、、
グローバグ(オレンジ)


使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング)
ティペット:フロロ4X(1.5m~1.7m前後)


にほんブログ村

↓このエリアの場所はここ
レジーナの森・レイクレジーナ
(福島県岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原)


あなたにおススメの記事
関連記事