加賀フィッシングエリア 釣行 2018年3月下旬
やっと春らしくなってきたね。
桜がちらほら咲き始めています。
前回に引き続き今回も
加賀フィッシングエリアに行ってきました。
スペシャルポンドでの釣行です。
(スペポンはかなり減水しています。前日の雪雨で濁りが多少入ってる。)
当日の天気は晴れ。
気温は開始時11℃ 終了時14℃。
湿度は60~70% 水温は17℃。
南東から北西にかけての至軽風あり。
アームカバーを付けてTシャツでやった。それだと薄ら寒いくらいかな。
前日まで各地で結構な降雪。東京は積もりはしなかったけどボタ雪が降りました。
釣行当日は前日より気温が10℃以上上がって春の陽気。
(ライズリングがあちこちに見える。)
さて釣りですけど
水面を見ると前回来た時よりライズが多い。
ただリトリーブが好きなので釣行時間の8割がた引っ張り
2割ドライって構成です。
棚をつかむのにちょっと苦労した。
いまいち掴み切れず。お触りが多いのは2m前後かな?
着同でもくるけど続かない。
今回は5連続ぐらいバラシした。
合わせるのがちょっと遅いと歯で切られちゃうね。
指も歯でさっくり切られたしw
結構加賀のお魚さんたちはセレクティブでフライをこまめに変えた方がいいかも。
ドライに至ってはマッチザハッチなかんじ。
適当に大きなの浮かべても来ません。
小っちゃい方がいいね。
(今回の釣り座はここへ。)
いやー難しかったけど楽しかったなー。
東京から然程遠くないから最高だね。
また近いうちに行きたいと思います。
遊んでくれた魚たち。
(頭をグイグイ振りながら走るからマジ楽しいw)
(加賀のグリーンバックレインボー。)
(ドライはかなりセレクティブ。もっと種類持っていけばよかった。)
釣行時間:4時間
釣果:12匹(レインボーのみ)
ヒットフライ:トトモービル(赤・黄・オレンジ) サボテンシェニールマラブー(黒) カディス(白)
使用タックル
ロッド:K・Bullet Classic #3-4 11ft
リール:Hardy Ultralite MTX #4
ライン:Power Heads S Intermediate #3/4, OH&Dヤマメ #3
リーダー:OH&D
ティペット:フロロ5~7X(0.6m)
↓このエリアの場所はここ
にほんブログ村
関連記事