加賀フィッシングエリア 釣行 2018年3月中旬

ピボット

2018年03月15日 12:00

暖かくなったのはいいけど花粉のピーク!
頑張れ俺!だがまだヒノキが残ってるのか!
さて今回の釣行は久しぶりの加賀フィッシングエリアに行ってきました。



(スペポンはこんな感じ。釣り座はここへ。)


当日の天気は晴れ。
気温は開始時23℃ 終了時20℃。
湿度は30%ほど。水温 不明。
南からの至軽風が稀にあり。
水質はやや笹濁り。

(暑かったー。釣行中はTシャツで通せました。)


まったり釣行なのでお昼開始です。スペシャルポンドのみ。
ポンドは渇水状態で2mは減水してる感じ?
水面を見ると結構ライズしてるから初っ端はドライで。
ただサイズを小さくしないと結構見切られちゃって思ったより水面の反応悪し。

(ユスリカが結構沸いてました。ブレイクはガラだらけなんだね。)


インタミに変更。水面下1.5mくらいの棚。
スロー気味のリトリーブでポーズを入れながらやりました。
ちょっと喰いが浅いかな。なかなかガッツリは喰ってこない。
それでもアタック自体は結構あった。



そんな中でも活性の高い魚は滅茶苦茶頭を振りながら走るので面白かった!
引っ張りはホント楽しい!やめられないね。
数はそんなに釣れなかったけど滅茶苦茶楽しめた。
ちょっとバラシが多かったのは課題だね。
来場してたフライアングラーの方とちょっと交流ができたのも楽しかった。
トラウトガム系はシルエットが細身の小魚にもリーチ系にもみえます。
インジケーターで使うよりリトリーブで使った方が断然楽しいと思う。おすすめです。
情報交換を気さくにできるっていいね。機会があったら宜しくお願いします。
また加賀には行きたいと思います。

(終了際までやりました。)





遊んでくれた魚たち。

(頭振りながら走る走る!)


(綺麗な婚姻色のオス。)


(ドラグが鳴る鳴る。)




釣行時間:4時間半

釣果:16匹(レインボーのみ)


ヒットフライ:トトモービル(各色)

使用タックル
ロッド:K・Bullet Classic #3-4 11ft
リール:Hardy Ultralite MTX #4
ライン:Power Heads S Intermediate #3/4
リーダー:OH&D
ティペット:フロロ5X(0.6m)



↓このエリアの場所はここ





にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事