梅雨入りしたけど関東はあまり雨が降らないな。湿気は凄いけど降雨には至らず、降っても局地的。
さて今回は久しぶり!山梨県都留市にある
フィッシュオン鹿留に行ってきました。
(先ずは鹿留のストリームエリアへ!)
ストリーム自体が久々で楽しみです。
旧暦ではもう晩夏、でも感覚的には夏はこれからって感じだね。
(木々に覆われイイ雰囲気。)
(崖下のナチュラルゾーン、、、と勝手に命名。)
FO鹿留の構成は複合的。フィールドは渓流エリアとしてフライルアーエリア・一般釣りエリア・
貸切釣りエリア、ポンドタイプとして鹿留湖・パインレイクといった構成になっています。
そこに宿泊施設としてホテルロッジ・ログハウス・キャンプ場 があり
レストラン、バーベーキュー場 やテニスコート、
そしてドッグラン(草を刈って綺麗になってた。旧キャス練場。)を併設。
ワンコ連れで遊びに行っても大丈夫。
(ストーキングしながら狙うと良い。)
(フラッタリングさせても面白い。)
(肩にも魚がついている。)
レンタルロッド(フライルアー・エサ用)があるので手ぶらでも大丈夫。釣り用品も売っています。
駐車場はロッジ前だけに限らず各施設ごとにあるんで移動するのにも困らない。
エリアとしてここまで充実しているところも珍しいよね。
今回、午前中は鹿留の渓流エリアで釣行、後はパインレイクへ移動です。
パインレイクの受付で1日券を購入して鹿留エリアへの入漁リボンをもらう。
鹿留エリアの最奥の駐車場へ。ここへ駐車すると上流へのアクセスが楽になる。
新調したウエーダーとシューズを着用。近いうちに行く予定のレジーナでも使える。
モンベル(montbell) GORE-TEX ウエストハイウエイダーこのタイプだと用を足すのに楽だね。
リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) グラベルガード砂利や小石侵入防止にも役立つ。
Fox Fire(フォックスファイヤー) クイックジップIIウェーディングシューズサイドファスナーで履くのも脱ぐのも容易。
早速勝手に命名している駐車場下(崖下の)ナチュラルゾーンへ!
渓流慣れしている人には何てことはないが、ちょっと降りずらいので注意。
ここを釣り上がっていくと面白い。鹿留産のヤマメが釣れますよ!
でも今回は残念ながらヤマメは釣れなかったです。
(ドライにでるとやっぱり面白いね!)
(良型のレインボウ。)
上流の区切り部へ。
カディスで面白い様に釣れます。浮かせても半沈みでも使えるから楽チン。
魚の活性は高いですよ!
(ナチュラルゾーン下流のプール。)
(上流のプール。)
(レインボウが良く釣れます。)
(ちょっと水量が少ないかな。)
ネイティブエリアまで上がろうと思ったんだけど、パインレイクへ移動する予定の時間となったので終了。
(上流部のネイティブエリア。ポイントがたくさんあります。)
当日の天気は晴れ。 気温は10時の段階で25℃。水温は15℃程。
釣行時間 7:00~10:00の3時間。
釣果はレインボウのみ、40匹。
当りフライは、、、
パラスタエルク(grizzly)
エルクヘアカディス(黒)
使用タック
ロッド:#3 8.5ft
ライン:WF-3-F(GPX)
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング 5ft)
ティペット:フロロ8X(1.5m前後)
にほんブログ村
↓このエリアの場所はここ