発光路の森フィッシングエリア 釣行 2009年6月初旬

ピボット

2009年06月05日 20:00

栃木県鹿沼市にある発光路の森FAに行ってきました。
("ほっこうじ"って読むんですね。)

東北自動車道・鹿沼ICを降り32号線・15号線を北上。

40分程の山間にこのエリアはあります。

信号もほとんど無く景色も良いので気持ちよくドライブできます。

エリアの看板があるんですがちょっと見にくい。

ナビに登録して行った方が無難かと。
(15号線を左折する場合は2番目の看板で。)

林道を下って小さい橋を渡るとログハウスが見えてきます。
(きれいなログハウスで食事ができます。)



当日の天気は晴れ。4:30~11:30の釣行。

釣果は1匹。。。

渋かった。。。

発光路の森は4つのポンド構成で

大物が入っている3号池でやりました。

(3号池の一番奥。)




水質はやや笹濁り。サイトは十分可です。

この池は大物用のランディングネットを持っていないと入れないとのこと。

水深は深いところで5mあるそうです。足場は良いです。

(足元だけでなく中央にも大きな岩がいくつも入っています。)


(手前4号池、右奥が3号池。)


一投目から喰ってきたからこれは高活性!、、、と

余裕をぶっこいていたPivotですが

その後が全く続きません。

(3号池のインレット付近。)


何をやってもダメで、沈めても引っ張っても、

棚取りを変えても、浮かせても。。。

フライパッチには悪戦苦闘の結果でフライ陳列状態w

(写真左2号池、右3号池。)


まさか一匹しか釣れないとは思っていなかったから

写真もいい加減w



オーナーさんが活性をあげるためかペッレットを

ポンド全体に撒いてくれたんだけど

デカいドナルドソンがBFを

やっとくわえてくれたと思った瞬間あわせ切れw

慌てるPivotはフライを付け替えペレットタイム中に

何とか打ち返すべく急いでキャスト。

(3号池からログハウスを望む。)


何と今度は首に巻いてたタオルにフライが引っかかりロスト。

あぁ~せっかくのペレットタイムが、、、、

オーナーさん気を利かせてくれて特別に2回も撒いてくれたのに。

その後は追うも食わずの状態が。



ルアーマンも爆釣とはならずポツポツの状態でしたね。

ドジな俺よりは釣ってたけどw

魚影が薄いわけでは決してありません。

(これはログハウスに近い1号池。)


ストラクチャーも結構入っており、ゲーム的な要素は一杯なのですが。

ロッドを握っていた手にもそろそろ痛みが走ってきたのでギブアップ。

これはリベンジしなきゃダメですな。

(1号池の流れ込みにも小魚が。)


心も折れ拳も折れ、敗北感一杯で帰路に着いたPivotでしたw

隣に流れる思川は良い川ですね。渓流師が結構入っていましたよ。



※キキちゃんに会いたかったけど見当たらず。


使用タックル
ロッド:#7 9.2ft
ライン:WF-7-F(OptiStream), WF-7/CI
リーダー:ブレイデッドリーダー(フローティング、インターミディ)
ティペット:フロロ3.5X~5X(1.2m~1.5m前後)


にほんブログ村

↓このエリアの場所はここ
発光路の森フィッシングエリア
(栃木県鹿沼市上粕尾762-4)


あなたにおススメの記事
関連記事